【F4を使わない】VLOOKUPの使い方 検索したい言葉が複数あるときの検索方法 | わかる!エクセル(EXCEL)!

「たった1分でわかる」解説動画はこちら!
  | 【F4を使わない】VLOOKUP 検索したい言葉が複数あるときの検索方法

YouTubeで拡大表示して視聴する



①表を検索するとき、「F4($:ドルマーク)」を使わない方法」 [目次]

表を検索するとき、「F4($:ドルマーク)」を使わない方法」

「VLOOKUP」で「表を検索するとき」、「F4キー」($:ドルマーク)を使わずに検索する方法を、解説します。
※とても簡単です。

② 関数を入力するセルをクリック [目次]

一番はじめに、「vlookupを入力する」「一番上の行」のセルをクリック

まず、一番はじめに、「vlookupを入力する」「一番上の行」のセルをクリックします。

(※「セル」とは、エクセルの四角いマス目(入力するところ)のことです。)

③「 fx 」をクリック [目次]

「 fx 」の記号の部分をクリック

次に、「 fx 」の記号の部分をクリッします。

④ クリックするとウィンドウが表示されます。 [目次]

クリックすると、関数を入力するためのウィンドウが表示

クリックすると、関数を入力するためのウィンドウが表示されます。

⑤「関数の分類」の「↓」をクリック [目次]

「関数の分類」の右側にある「↓」をクリック

関数の分類の右側にある「↓」をクリック。
⇒ 関数の一覧がリストで出てきます。

⑥「検索/行列」を選ぶ [目次]

出てきた一覧の中から、「検索/行列」を選びます

出てきた一覧の中から、「検索/行列を選びます。

⑦ VLOOKUPを選ぶ [目次]

「VLOOKUP」を選びます

一番下にある「VLOOKUPを選びます。
(※一番下にないかもしれません。そのときは「VLOOKUP」を探して選んでください。

(※「選ぶ」とは、「クリックしてください」という意味です。)

⑧「OK」をクリック [目次]

「VLOOKUP」を選んだら、「OK」をクリック

「VLOOKUP」を選んだら、「OK」をクリック。

関数を入力 [目次]

「関数の入力ウィンドウ」

ここから「関数の入力ウィンドウ」に、1つずつ入力していきます。

⑨「検索値」をクリック [目次]

「検索値」の右の入力欄を「クリック」

検索値の右の入力欄を「クリック」します。

⑩「検索したい言葉」をクリック [目次]

「検索したい言葉」が入っているセルをクリックします

入力欄をクリックできたら、「検索したい言葉が入っているセルをクリックします。

(※「セル」とは、エクセルの四角いマス目(入力するところ)のことです。)

⑪ クリックしたセルが右側に表示 [目次]

クリックしたセルが「検索値」の右側に表示されます

そうすると、クリックしたセルが「検索値の右側に表示されます。

⑫「範囲」をクリック [目次]

「範囲」の右の入力欄を「クリック」します

次に、「範囲の右の入力欄を「クリック」します。

(※「範囲」とは、「検索したい場所」のことです。

【重要なポイント!】 [目次]

【重要なポイント!】

【重要なポイント!】
検索したい場所を選ぶとき、ふつうは「A1 から B6 までを選ぶ」というふうに、
「セルから、セルまで」を選びますが、
ここでは【列ごと選びます】(検索したい場所を)。
こうすることで、いちいち「F4 キー」($:ドルマーク)をつけなくても、選んだ行の一番下の行まで検索してくれます。

【列ごと選ぶ】と何行目まで検索してくれるの?
はい、検索したい場所を「列ごと選ぶ」と、エクセルの一番下の行(100万行目でも)検索してくれます。
あまりそういうシチュエーションはないと思いますが、いちいちドルマークを付けるよりも、手順がめちゃくちゃ簡単なので、「列ごと選ぶ」この方法を覚えておいてください。関数の入力時間を短縮できます。

⑬【選んだ列が、まるごと検索対象になる】 [目次]

【選んだ列が、まるごと検索対象になる】 

さきの説明にも書きましたが、「選んだ列が、まるごと検索対象になります。

⑭【100万行目も検索】 [目次]

【100万行目も検索】

これも繰り返しになりますが、「100万行目でも検索してくれます」。
※正確には、104万8576行までです。(エクセルの最大行数が、 104万8576行までだからです。)
「列ごと」まるごと検索してくれます。

⑮【$(ドルマーク)が必要ない】 [目次]

「列ごと検索」してくれるので、「$(ドルマーク)」が必要ありません

「列ごと検索」してくれるので、「$(ドルマーク)」が必要ありません。
1行目から、約100万行目まで全部検索してくれるからです。

⑯【入力がラク!】 [目次]

【入力がラク!】

いちいち「$(ドルマーク)」を入力する必要がなくなるので、
「関数入力時のミス」
ヒューマンエラー
を減らすことができます。(もちろん入力もラクにできます)

関数の入力(続き) [目次]

「関数のウィンドウ」に続きを入力していきます。

⑰「列番号」をクリック [目次]

「列番号」の右側の入力欄をクリック

次に、「列番号の右側の入力欄をクリックします。

⑱「2」を入力 [目次]

「列番号」の右の入力欄に、「2」を入力

列番号の右の入力欄に、「2」を入力します。

(※ここで「2」を入力するのは、「検索して表示させる列が2列」だからです。
「1列目を検索して、ヒットしたら、2列目を表示させる」ということです。

(※「VLOOKUP」という関数は、
「一番左の列を上から検索して」
「何列目のデータを表示するよ」
という関数のことです。)

⑲「検索方法」をクリック [目次]

「検索方法」の右側の入力欄をクリック

次に、「検索方法の右側の入力欄をクリックします。

⑳「0」を入力 [目次]

「0」を入力します。

検索方法の右側の入力欄には、「0」を入力します。

(※ちまたでよく言われている「FALSE」を入力してください、というのと「0」は同じ意味です。
いちいち「FALSE」と入力しなくても、「0」を1文字だけ入力すればいいので、「0」を入力するようにしてください。ラクです。)

(※また、「TRUE」もありますが、通常のVLOOKUPの使い方では、ほとんど使うことはありません。(使うのは専門職の人くらいです。)
覚えなくても、まったく問題ありません。
「検索方法」には、「いつも必ず ゼロ(0)を入れる、と覚えておいてください。)

(21)「OK」をクリック [目次]

「0」を入力したら「OK」をクリック

「0」を入力したら「OK」をクリックします。

「入力完了」 [目次]

これで入力は完了です。

(22)「検索結果が表示されました」 [目次]

「検索結果が表示されました」

」を「右の表から検索した検索結果が表示されました。

(23)「ドラッグ&ドロップ」で選ぶ [目次]

「ドラッグ&ドロップ」で、「VLOOKUP」を下の行までコピーする範囲を選びます

「ドラッグ&ドロップ」で、「VLOOKUP」を下の行までコピーする範囲を選びます。

(24)「Ctrlキー」+「D」を押す。 [目次]

「Ctrlキー」+「D」を押す 一番上の関数を、下の行までコピー

「VLOOKUP」を、「すべての行にコピーするために、「Ctrlキー」+「D」を押します。

(※「Ctrlキー」+「D」は一番上の関数を、下の行までコピーするショートカットキーです。
 「Ctrlキー」+「D」は、VLOOKUPを、1行ずつ入力するのと同じ意味です。

(25)「関数のコピー完了!」 [目次]

「すべての行」に「VLOOKUP」がコピーされました!

これで「すべての行」に「VLOOKUP」がコピーされました!

ページ最上部はこちら


ここを押すと表示 / 非表示
(※見ない場合はクリックしてください)

VLOOKUPとは「検索」の関数です [目次]

「VLOOKUP」とは、「検索したい場所」を「上から順番に検索してくれる」関数

「VLOOKUP」とは、

  • 「検索したい場所」を
  • 「上から順番に検索してくれる」

関数です。

「VLOOKUP」の特徴 [目次]

「VLOOKUP」の特徴は、「一番左の列」を「上から順番に検索してくれる」こと。

「VLOOKUP」の特徴は、

  • 「一番左の列」を
  • 「上から順番に検索してくれる」

ことです。

  • 「一番左の列」を
  • 「上から順番に検索してくれて」
  • 「検索にヒットしたら」
  • 「検索結果を出すよ」

というものなのです。 「VLOOKUP」とは、インターネットでいう「GOOGLE」みたいなものなんですね。 インターネットでいう「GOOGLE」みたいなものが「VLOOKUP」

ページ最上部はこちら

Summary
Review Date
Reviewed Item
very good!
Author Rating
51star1star1star1star1star